ワーママ生活

営業職のワーママが辞めたい時5選、ツラいなら配置換えや転職も検討してみて

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

「毎日、育児をしながらノルマにも追われてもう限界」

「いっそのこと、仕事辞めちゃおうかな……」

上記の気持ち、痛いほどよくわかります。

なぜなら、かつて私も同じような思いを抱きながら日々過ごしていたからです。

てんこ
てんこ
こんにちは、ワーママてんこです!
プロフィール

・昭和生まれの38歳
・小2と3歳の息子を育てるワーママ
・ゆとりある生活と子どもとの時間が欲しくて都市銀行から2年前に転職
・現在は、損害保険会社の営業アシスタント

ここがポイント!

・営業職は時短が取りにくい

・成果が出しにくい

・ノルマへのプレッシャーが半端ない

・スケジュール調整が大変

・育休のブランクがきつい

私が2人の子どもを育てながら、営業職を乗り切ってきたコツも伝授させていただきます。

最後までお読みいただければ、いつも数字やタスクに追われる毎日から、もっとゆとりを持って日々を送れるようになりますよ。

一緒にベストな方法を探っていきましょう。
ワーママ 転職サイト


\あなたの適職が3分でわかる/

転職アプリ『VIEW』で診断

仕事を辞めようか悩んでいるあなたへ
適職診断は、もうやってみましたか?

AIがビッグデータに基づき3分であなたの「天職」を1位から10位まで診断してくれる 転職アプリ『VIEW』(ビュー)が便利!
あなたに本当に合った仕事の年収や企業名もわかります。

転職サイトVIEWのレビュー!あなたの適職が3分でわかる診断つき \あなたの適職が3分でわかる/ 転職アプリ『VIEW』で診断 「今の仕事、あってないかも」 「子どもが生まれて...

営業職のワーママが辞めたい時、時短が取りにくい

時短勤務と営業職の両立は難しい

てんこ
てんこ
営業職って、時短勤務との相性が最悪ですよね。(涙

特に個人向けの営業の場合はきついです。

お客さまも日中はお仕事をされているので、どうしても商談をするのは昼休みか夕方となります。

夕方のアポイントなんて、保育園のお迎えがあるワーママにはほぼ不可能。

泣く泣く上司や同僚に引き継いでもらうことになります。

企業の営業活動はクライアント優先

法人営業の場合でも、クライアントへの突発的な対応やプレゼン・企画の準備など。

時間をかければかけるほど、良いものができる、という風潮はまだまだ日本の企業に根強くあります。

営業職は契約をとってナンボなので、どうしてもクライアント優先の業務になりがちです。

時間に制約があるのでつらい

私も銀行の渉外係(営業職)として、債券や保険の販売などをしていました。

自分が時短勤務であることに、周囲に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

上司に忙しい時に顧客を引き継いでも、どこかで嫌な顔をされます。

てんこ
てんこ
しかも、最後に契約を交わしたのが他の職員だと、自分の実績にならなかったり。

営業職のワーママが辞めたい時、成果が出しにくい

仕事に全力投球できない

子育てをしながらだと、どうしても仕事に全力投球はしづらいですよね。

そんな中でも、周囲は成果を出そうと必死に営業活動をしています。

テレアポ、来店客へのセールス、飛び込み訪問など。

営業ってやろうと思えば、いくらでも仕事がありますよね。

時短術は凡人には無理でした(涙

私も、「忙しいサラリーマンのための時短術」みたいな本を何冊か読みました。

読んでしばらくは、やる気が出てくるのですが、日々忙しさにかまけて、すぐに元の生活に戻ってしまう。

てんこ
てんこ
凡人の私には、無理でした。

帰ってからは家事や育児が待ち構えている

上司からの詰め(プレッシャー)や、顧客との打ち合わせでヘトヘトになりながらようやく帰宅。

帰ってからは家事や育児のタスクが待ち構えています。

子どもの急な発熱で保育園からのお呼び出しもあります。

営業職のワーママは、日々なんとか綱渡りで業務をこなしているのです。

営業職のワーママが辞めたい時、プレッシャー半端ない

ノルマに追いかけられる日々

時短で給料が減ってのに、目標やノルマはフルタイムで働いている人と一緒、なんて理不尽なことも。

特に男性が多い職場だと、育児に理解のある上司はまだまだ少数派。

先輩ワーママの場合も理解がある人もいますが、中には、

「私達は成果を出してきたんだから、後輩もあなたたちもしっかりしてもらわないと」

などと、男性陣よりもさらにプレッシャーのきついお局様もいらっしゃいます。

てんこ
てんこ
女の敵は女、なんてよく言いますよね(涙

営業成績を比べられがちでツラい

私が以前勤めていた銀行では、営業職の契約件数は金額などが、誰もが目につくところに張り出されていました。

成績が挙がってないことが、支店内の人みんなからすぐにわかります。

競争心をうながしているのでしょうが、私は上記の制度が嫌で嫌でたまりませんでした。

正社員ならではの責任が重い

「もっと、お客を丸め込んで、契約してもらってこい」

などと、発破をかける上司も。

『お客様第一主義です!』などと言いながら、実態は真逆のことをやっており、良心が痛みました。

こんな仕事じゃ、子どもに胸を張っていえないですよね。

営業職のワーママが辞めたい時、欠勤でのリスケが大変

顧客とのスケジュール調整がつらい

準備もした、資料も作った、あとはゴールを決めるだけ!

「さあ、勝負の商談だ」という時に、保育園から突然のお迎え要請の電話。

泣く泣く、担当先に連絡をして、スケジュールを調整してもらったワーママも多いことと思います。

もしくは、上司や同僚に代わりに訪問してもらうにしろ、引き継ぎなどでてんやわんやですよね。

新型コロナで保育園が突然の休園

また、2020年春から猛威をふるっている新型コロナウィルス。

一人でも陽性者が出れば、学級閉鎖、という保育園や小学校は多いです。

そうなると、数日から1週間は出勤ができません。

リモートワークが出来ればよいのですが、個人情報の絡みや店舗型のスタイルなど業界によってはいまだに対面営業が多いところもあります。

てんこ
てんこ
ほんと、ワーママ営業職は大変です。

営業職のワーママが辞めたい時、育休でのブランク

今まで築いてきたキャリアが中断される

育休明けで営業職として復帰する時ってほんと大変ですよね。

ただでさえ、慣れない家事育児の両立でヘトヘトなのに、顧客や上司にも気をつかわないといけない。

しかも、育休中の1.2年で扱う商品の制度や内容が変わっていることってよくあります。

最近はデジタル化が進んで、紙でもらっていた契約書がタブレット化されたりと、30歳過ぎて新しいこと覚えるのも一苦労。

商品や事務処理の仕方が激変していることも

「えっー! この商品、廃盤になってるーー!」
「お客さんに勧めちゃった!」

なんてことも。

結局、パンフレットや規定集を持ち帰って、子どもを寝かしつけてから勉強

慣れるまでは、一苦労。

ほんとに仕事を続けてよかったのかな、とブルーになる瞬間です。

ワーママ営業職を辞めたい時にうまく乗り切るコツ

てんこ
てんこ
それでは、2人の男の子を育てながら、銀行の営業職をしていた私が、汗と涙を出しながらなんとか会得したコツをお伝えしていこうと思います。

仕事の見える化、共有化

自分がどんな仕事をしているのか、どこまで進んでいるのか、を第三者がみてもわかるようにしておきます。

私は「営業支援システム」に顧客とどんな話をしたか、次の対応はいつまでか、次にどんな提案をするか、などなるべくわかりやすく入力していました。

突発的に私が休んだとしても、代わりの人がみたら対応できるように極力していました。

共有フォルダなどに、資料や引継書などを入れておくのもありですね。

書類にふせんやメモなどを貼って、見やすくしておくのもおすすめです。

営業職以外への部署異動

もし、手を挙げることができるなら、営業部門以外の部署の異動を申請するのもありです。

突発的な業務が少ない部署やリモートワークがしやすい部署もいいですね。

・総務、人事部門
・経理、財務部門
・営業サポート

などはリモートワークなどの相性がよいのでおすすめです。

それでも辞めたいのなら転職もあり

てんこ
てんこ
色々工夫しましたが私は、同じ金融機関(損害保険)の営業サポート職に転職しました。

営業職との両立がしんどくなってきたのと、もっと子どもとふれあう時間が欲しかったからです。

突発的なクライアント対応がなくなり、子どもが熱を出した時などはリモートワークも可能になりました。

部署も育児に理解のある方が多く、仕事のストレスはかなり軽減されました。

どうしても辞めたいという子育て中のあなた。

転職活動してみるのも、ひとつの方法です。

子どもや家族との時間はかけがえのないもの。

今しか見られない子どもの笑顔もあります。

てんこ
てんこ
まずはできる所から、一歩ずつ踏み出してみましょう。
ワーママ 転職 おすすめ
【2022年最新版】ワーママにおすすめの転職エージェントランキング5選転職エージェントを利用して、35歳の時にメガバンクから時短正社員の転職に成功したワーママてんこが厳選。オススメのサービスを5つご紹介!女性へのサポートが手厚い、交渉力がある、キャリアが活かせる転職サイトならここ。...